インターネットのニュース(真面目なページ)を見ていたら、「ブラック企業大賞 ノミネート企業発表」なんて記事がありました。検索してみたら、真面目に取り組んでいる企画なんですねぇ。いちいち、会社の名前を書くのも面倒なのでリンク(ブラック企業大賞)だけにしておきます。
ノミネートされた企業は常連化しているようで入れ替わりは少ないのですね。ブラック企業のラベルがついても、本業には影響ないようです。確かにわざわざこんな企画をしなくてもニュース(NHKとかのニュースでもオンエア)などでも取り上げられて耳にした企業ばかりでした、ニュースなどで何回も名前(悪名かも)を聞く会社は、腰が引けて利用を控えてます(中には利用をやめられない企業もあるのですけど)。働いている人の士気が低い会社は事故や事件を起こす可能性が高くなると考えてますし、過労死を当たり前と言ってのける企業を利用するのは、もれなく自分が加害者になるというオプションがついて来ると感じるもので…。
手賀沼トライアスロン大会は、ボランティアが中心となって運用されている大会です。(あれ?)
事務局から実働部隊まで参加者全員ボランティアでした…。
そんな大会なのですが、ボランティアの年齢制限についての問合せを頂きました。実のところボランティアの年齢制限は設けておりませんでしたし、考えてもいなかったというのが実情です。過去を振り返ってみると小学生も参加してもらってました。その時は保護者の方とご一緒だったので、小学生の場合は保護者に同伴をお願いしたいと思います。
小学生、中学生の方には、ゴールテープの係やコースでの選手の声かけ、応援などもお願いしております。将来選手を目指されていれば、競技運営のお手伝いを通して競技への知見を高めるのに役立つ係でも良いかなと考えております。
そんなわけで、ボランティアの年齢につきましては柔軟に対応できますので、お申し込み、お問合せをください。
NTTコミュニケーションズの提供するサービスは品質が悪かったり、一度契約すると変な条件がつくので、契約するときは十分に他社と比較して契約する事をお勧めします。NTTコミュニケーションズを私が他人に勧める事はまずありません。
自分は極力利用を控えているのですが、ほかの人から使い方が分らないなどアドバイスを求められたりすると、やっぱり出てくるNTTコミュニケーションズ..。自分は使わなくても、困らせてくれる厄介な会社です。ちゃんと提供できないサービスは、始めないでいただきたい。
今日は、BizFAXというサービスについて。
不幸は「BizFAXが使えない」、「BizFAXの申込ができない」という相談から始まりました。
「NTTコムストア」から「BizFAX ストレージ&リモート 」⇒「クレジット決済」⇒白紙?になる。
確認してみると、確かに再現しました。(W7で再現する。W8では正常に動く)
このページは、OCNではなく NTTコミュニケーションズ全般のページにあるので、OCNのページの工事情報など見ても 情報があるとは限らないのです。NTTコムのHPまで広げて探したのですが、見つける事ができません。少なくとも、能動的に利用者にお知らせする所には載ってないです。
OSかブラウザの設定による物だと思うのですが、情報が見つかりません。
NTTコムへ問合せをしても、回答は遅い、かなりの確率で自分で解決方法が見つかった後に回答が来る。しかし、今回はお急ぎに方もいらっしゃるので、問合せフォームから問合せをしました。今回の回答はいつになることやら、使わなくても迷惑な NTTコミュニケーションズです。
状況
キャプチャーしたのを貼り付けました
不具合はBizFAXの申込途中で発生、申込の段階で既におかしい。
- 説明をみて「申込はこちらをクリック!」

- 支払いは「クレジットカード払い」をクリック

- 空白になり、何も出ない!

【追記】使えるようになりましたが、余計に腹が立つ結果。
やっぱり回答が来る前に、解決しました。
なんと、利用者側の環境が原因でした。
でも、釈然としません。BizFAXの申込、利用の推奨環境は「使い方ガイド」によると
推奨OS ⇒Windows XP Windows Vista
推奨ブラウザ⇒Microsoft Internet Explorer 6 SP1 、Microsoft Internet Explorer 7
でした。私の使っているWindows7+IE9は設定を変更しないと使えない様です。いくら何でも、推奨環境が古すぎる。システム対応をサボるにも程がある。サービス提供者としての自覚がない。言いたい事は沢山あるけど、時間の無駄だから。一言に集約するとNTTコミュニケーションズは使っちゃダメです。