本文へスキップ

趣味のゆる〜ぃバイアスロン biathon.jp

記事archives

[2012/03/26]
手賀沼トライアスロンのホームページのアウトライン完成


土曜日+日曜日と頑張って第7回手賀沼トライアスロンのホームページを作成しました、ホームページの作成は慣れてないので、四苦八苦しましたが、何とか形にしました。委員の皆さんに見てもらって問題なければ公開できると思います。
サーバーの準備やドメイン取得などの手続きは慣れているのですが、コンテンツの作成、それも一般向けのホームページというのは初めての体験でした。今までは関係者向けの事務連絡用しか作成したことがなくて、出来がいまいちですけど。
今までの大会のホームページは「温かみのあるホームページ」でしたので、今回のホームページは「事務連絡っぽい」です。ホームページ作成用のツールを持ってないので、ボタンなどの部品は一切つかっていません。これから、見栄えは整えて行きますけど、自分のできるところまでは作りましたので、これでお願いしますってところです。

[2012/03/24]
手賀沼トライアスロン大会HP作成中


手賀沼トライアスロン実行委員会で、委員から出された課題というか、疑問が提起されました。内容はインターネットの検索で、手賀沼トライアスロンを検索すると過去の大会のホームページほど先に表示されて、最新のホームページにたどり着けないというものでした。調べたところ、原因は単純で、大会ごとに異なるURLのホームページを作成したため、過去のものほど検索回数が多くなり、どんどん古い方にアクセスが集まり、新しいところに集まらないためでした。
解決策は、新しい大会のホームページを作成し今後はURLを変えない。新ホームページを検索サイトへの登録し、過去の大会のホームページは、新ホームページへのリンクだけにする。これで、後は時間が解決してくれると思います。一番問題なのは、これから固定化するURL(ドメイン名)を何にするかという事。勝手には決められないし、維持する手間やコストもありますし、次の大会は迫っているしで、忙しいです。
URLの決定も、HP作成も私に良いセンスがないので、出来上がりが恥ずかしい。

[2012/03/20]
狛犬じゃなくて 狛亀?


手賀沼の周辺の神社には、亀様がいらっしゃるんです。聞いた話によると、手賀沼周辺では、亀は神様の使いなので飼うのはご法度という場所もあるそうです。神社に行くと、亀様がよくいらっしゃいます。
特に我孫子の北星神社には、狛亀様がででんといらっしゃいます。



狛犬様がいるはずの場所に、狛亀様がいらっしゃいます。
次はアップの写真
 

そして、なかなかの表情
 

他の神社でも、亀様はいらっしゃいますが、狛亀さまは珍しいと思います
たぶん先代の狛亀様は、境内にいらしゃいましたので、参拝際にご確認ください。
本殿から少し距離を置いて、狛犬様もいらっしゃいますが、北星神社の狛犬さまは、恐ろしく筋肉質です。


後ろからの写真ですが肋骨?それとも腹筋?
大胸筋はすごいです。

[2012/03/19]
第7回手賀沼トライアスロン大会 始動


3月18日 第7回手賀沼トライアスロン大会実行委員会が開催されまして、正式に準備が開始されました。事務局はすでに準備を開始されておりまして、自治体との手続き、水質などの調査と大会要項(案)の提示、JTUとの調整状況の報告など、とさすがベテランというとこを見せていただきました。それにしてもKさん 頼りになります。

[2012/03/04]
西日本大会に行けないので、金属加工の教室にきました



西日本大会に行けないので,金属加工の教室に来ました 写真は製作中の水差しです。
金属加工と書きましたが、銅板をハンマーでたたいていろいろ作ります。パイプはまっすぐな物を曲げるだけですが、その他の本体はすべて、叩いて形を整え、ろう付けで溶接します。
作業中には、西日本大会、みんな大会頑張っているんだろうなぁ なんて、思いながら作ってました。
有給休暇は、あるけれど、取得できない…。 ←今季はこれが原因で大会に参加できませんでした。譲り受け書の手続きにも警察へ行けないのですよ。弾がなければ撃てません。2010年国体の役員やった時も、有給を削られて苦労しましたので、よくあることなんですが。働く人間は立場が弱いのを実感します。。。