
2月4日の話になりますが、こんな張り紙がガソリンスタンドにありました
写真じゃわかりにくいので、文字に起こすと
本日ある給油所で二人が寄添って給油中静電気が発生してガソリンに着火した事故がおこっています。給油は一人で行ってください。
ここまで
給油中にガソリン引火とは 被害はどれだけ出たんだろうか? それにしても怖い話です。
表示のあったガソリンスタントは千葉県内でしたが、乾燥注意報も出っぱなしですしねぇ。気を付けるに越したことはないのですが。
会場 富山県南砺市西赤尾町 タカンボースキー場 上平バイアスロン競技場
大会日程 平成24年3月3日(土) 〜 4日(日)
3月3日 タイムテーブル
9:30 コースオープン(上平バイスロン競技場)
10:00 〜 11:30 射場オープン、公式練習(射撃可)
11:30 〜 12:00 役員会議(競技本部)
12:00 〜 12:30 監督会議(競技本部)
12:30 〜 13:15 スプリント競技ゼロイング(上平バイスロン競技場)
12:30 〜 13:30 用具検査(上平バイスロン競技場)
13:30 〜 スプリント競技 4.5Km(1.5km×3周) 30秒間隔スタート
(上平バイスロン競技場)
14:45 コース・射場クローズ(上平バイスロン競技場)
15:30 〜 開会式(どんぐりの館)
3月4日 タイムテーブル
競技銃の部(上平バイスロン競技場)
8:30 コースオープン
8:30 〜 9:15 パシュート競技ゼロイング
8:30 〜 9:30 用具検査
9:30 〜 11:00 パシュート競技 7.5Km(1.5km×5周)
11:00 〜 11:30 点検射撃
11:30 コース・射場クローズ
(12:00〜14:30 ミニバイアスロン競技)
閉会式(どんくりの館)
15:00 〜 閉会式
競技銃の部 スプリント競技/パシュート競技(注意事項)
(1) 参加人員 参加選手数の制限はしないものとする。
(2) コース
スプリント4.5Km競技は1.5Kmコースを3周する。
(1.5km1周−P−1.5km1周−S−1.5km1周)
パシュート7.5Km競技は1.5Kmコースを5周する。
(1.5km1周−P−1.5km1周−P−1.5km1周−S−1.5km1周−S−1.5km1周)
(3) 射撃距離及び標的
射撃距離は50m、標的はメタルターゲットを使用する。
メタルターゲットは伏射が直径4.5cm、立射が直径11.5cmとする。
(4) 射撃回数及び弾数
スプリント競技の射撃は、伏射1回、立射1回の計2回とし、
各姿勢とも5個の標的に向けて発射するものとする。
パシュート競技の射撃は、伏射2回、立射2回の計4回とし、
各姿勢とも5個の標的に向けて発射するものとする。
1回の発射弾数は各競技、各姿勢とも5発とする。
(5) ペナルティ
標的残数1個につきペナルティコース(1周150m)を1周走行する。
(6) 装備
銃はスモールボアライフル(非自動式)としへり撃ちのみとする。
銃の重さは3.5Kg以上とする。
引き金の重さは500g以上とする。
弾薬は22口径ロングライフル弾とする。
(7) 抽選
スプリント競技については、実行委員会事務局にて厳正なる抽選をおこなう。
申込書にスタートグループ番号(1or2)を記入のうえ、
申込期日までに事務局へ提出すること。
パシュート競技については、前日のスプリント競技の成績にて1位より
タイム差(1/10秒切捨て)にてスタートする。
スプリント競技1位の選手よりタイム差が15分以上ある場合は、ウェーブスタートとする。
1位選手のフィニッシュ後、次の時間を経過しても射撃が残っている選手は、
射座到着後、射撃を終了した時点で競技を打ち切る。
パシュート競技:60分
問い合わせ先
西日本バイアスロン選手権大会実行委員会 (五箇山山村開発センター内) 担当:中谷
Tel 0763-67-3650
Fax 0763-67-3924
mailto:nakatani.eishin@city.nanto.lg.jp