本文へスキップ

趣味のゆる〜ぃバイアスロン biathon.jp

記事archives

[2010/12/29]
光徳XCスキー場に行ってきました


アストリアホテルのブログで、滑走可能と書いてありましたので、早速行ってきました。コースコンディションはとても良かったです。
コースの全部が整備してあるわけではありませんでしたが、コースはとても滑りやすかった。雪質も上々で、まるで自分が上手になったような錯覚を起こすくらいでした。新雪が積もった駐車場に車がほとんど無く、最初の15分くらい駐車場でワックスのチェックとウォームアップできました。午前中は雪温がマイナス10度以下、久しぶりに紫色(今は無いかも?)のワックスを使いました。はじめは、青も考えたのですが、午後は温度が上がるだろうと思いまして、紫にしました。→結果 正解でした。午後になると雪温はマイナス5度くらいになってました。
現場で、ゴリゴリと生塗りして、コルクでゴシゴシと擦り込んで、10分で完了です。1〜2時間の練習ならこれで大丈夫。後半は重くなりますが、これも練習。
明日は、真壁の射撃場で射撃の練習なので、いろいろ準備です。

[2010/12/28]
平成22年度 東日本バイアスロン大会


東日本大会のお知らせが着ました
1/28(金)公式練習 スーパースプリント 開会式
1/29(土)スプリント 4.5km、7.5km、10km
1/30(日)パシュート 7.5km、10km、12,5km
今年は、20回記念でスパースプリントが追加です
東京都バイアスロン連盟選手の申し込みは1月23日までに 参加費を添えて事務局へ
スーパースプリント 無料
スプリント 5000円
パシュート 3000円
以上 事務局から頂いた連絡を再掲です。

[2010/12/27]
日光 光徳XCスキーコース 滑走可


日光アストリアホテルのブログを見ると、コースの具合がよくわかります。積雪も40cm(2010.12.25現在)となって、十分滑走できるみたいです。年末、年始はXCスキーの練習ができそうです。
私はアストリアホテルを拠点に行動してまして、大変便利です。食事に困る事はありません。(ただ、お客さんが少ないためか、冬の昼食はメニューが少ないですけど)。特に気に入っているのは源泉掛け流しの温泉もあり、これも楽しみ。ここではスキーセットのレンタルとスノーハイキング用のコースもあるので、競技をしない人にもちゃんと楽しめます。
私のコースとしては、
スキー → 温泉 → 食事 → 昼寝 → 帰る
もともと、栃木の住人なので、ホテルに泊まらないです。アストリアホテルには申し訳ないですけど。

[2010/12/26]
ライフルのストックを交換しました。射撃特訓中。


今年の東京都サマーバイアスロンの最終回に、新ストック投入 嘘です。 やっと、届きまして、無調整のまま、使ったのですが、結果はペナルティ9→当然ですけど…。
この時期のストック交換は、リスクが高すぎましたが、進むしかありませんねぇ。
銃身が20年前のモデルなので、仕様が変わっていて、かなり調整が必要でした。お願いしたエニスのSさんも苦労されたそうです。自分の手に余るときは、さっさとあきらめて、専門店にお願いするのが一番の近道です。費用はそれなりにかかってしまいますが…。
  1. ストックの長さ調整 → 3cm程短縮
  2. 樹脂で型を取ってある形が違う → 再整形
  3. マウントの螺旋調整 → 微妙に位置が違った
その他、ついでに
  1. 機構部のオーバーホール
  2. 銃身内のクリーニング
  3. 弾倉の追加 10個体制(一箱丸ごと準備)→仕様変更により、旧仕様品の調達

調整後、全くの別物に変わりました。非常に満足です。
今シーズンはこれまでに無いハイペースで、弾を消費する射撃特訓中です。→スキーの練習は…。